情報収集と非常勤職員

ああ…なんだかもう、海外の図書館の研究会に行ってすごいですねとか、言わないでほしい。恥ずかしい。行きたければ誰でも行けるよ。

新しい技術が日々開発されて、新しい情報が毎日出てくる。
最近Twitterを始めたけれど、図書館の情報だけでもやけに盛り上がっていて、ついていくのが大変で、すでに離脱したいと思ったことがあるくらいだ。といっても、別に離脱しなくても、アクセスせずに放っておくことは可能。今のところ、これが必須の情報源とは思わない。まだみんな、ためしに使ってみている段階に見える。

Web2.0の技術の発展の恩恵で、情報を発信する人が増えて、それをまとめるブログなどもあるし、図書館とその周辺の情報をRSS等使ってチェックする。というのは、図書館員として当たり前の情報収集と私には思える。それどころか、それにプラスアルファしていかないと意味がないようにさえ思える。といっても、怠け者なので、きちんきちんと追っていけてるわけじゃないけど。それでも「図書館猫って何ですか?」とか「Twitterって何ですか?」と無邪気に言ってしまえる図書館員は怠け者なのではなく、単に何も情報を追ってないんだということはわかる。


さて自分の職場を見渡すと、そんな活動をしている人も、するべきだと思っている人もいない。ということは、私の情報収集行動は必須ではないのか?ううん、そんなことはない。私は私の信じた道を。職場の人との意識の溝は、どうやっていけばいいのかというと、私は私の知りえた情報を、みんなと共有しようと努力するくらいしか。情報が多すぎて、共有するのは一部になるけれど。


かつて一緒に図書館司書を目指して勉強した友人に先日会った。彼女は今は某国立大学法人の図書館で非常勤職員をしている。結婚して子供を産み、今は育児が生活の中心で、図書館で5年以上も同じ場所でやっていると自分が一番古株になってしまって、すっごく仕事は気楽だという。

友人と私の図書館の非常勤の人たちとは似ていると思う。向いている方向が私と全然違う。人生の比重が仕事(図書館)以外のところにあるので、仕事的には楽な場所にいたいんだと思う。プロフェッショナルになりたいとか別に思ってない。あるいは長期間勤めていることが一種のプライドになっていて、経験=プロフェッショナルと思っている…仕事中に漫然と身につけたことだけでプロフェッショナルになれる?そんなに甘くないでしょう。

昨日は、自分のことでせいいっぱいなのに、どうやってこのような意識を持つ非常勤さんたちを教育していったらいいのかと思っていたけど、今は、レファレンスや込み入った検索なんかは、全部正規職員に通すか報告してもらうように仕組みを作りなおそうかなと思っている。利用者のため。

世の中にはプロフェッショナルを目指す非常勤の人もいると思う。でも私の職場にはそういう人はいない。また、そう言う人たちのモチベーションを上げるのは、私の役割ではない。と思う。