ブログを引っ越しました

都合により、ブログを引っ越しました。 ここで書いたことは、全て新しいブログに引き継いでいます。 いただいたスターやブックマークはまっさらになってしまって悲しいですが・・・。 しばらくこちらのページも残しておきます。新しいブログのアドレスは以下…

ボランティア

この間読んだ本に、お釈迦さまにお寺を寄進した王様が、「私にどんな素晴らしいことが起こるか」と聞いた時、「何も」とお釈迦さまが答えたという話が載っていた。 見返りを求めて寄進を行うことへの疑問を表している。ボランティアも、そうだと思う。 自分…

福島県の避難所に行ってきました

5月はじめ、福島県会津若松市の避難所に1週間勤務した。3月11日に東日本で地震があり、被害のひどさをテレビや新聞で知った。 東京方面の友人たちは帰宅難民になったり、職場が被災したりといろいろな被害を受けていた。私は、飲み会や遊びの予定がなく…

それで

いろんなことを経験したって、何の役にも立たずに過ぎ去って意味のない時間となる可能性はある。でも、だからどうしたというのか。私は今回行きたいところに行ったし、自分でその都度するべきことを選んで行動した。旅は特別な時間ではなく、生きてる中での…

友達との旅行について

二人以上で行く場合・・・たとえば親友と旅行に行く場合などは全然違ってくると思う。ただその友達と一緒にいることに意味があって楽しいことなので、どこに行ったっていいと思うかも。あるいは、自分は大して興味がなくても、その友達が行きたいところに一…

一人旅について

問題はその後で、ニューヨーク2日目の朝、先輩が帰国してしまってから、一人旅になった。ちょっと取り残された気分。一応いつも一人はさびしいなと思っているのだけど、一人旅になることが多いのは、潜在的に自分で選んでいるんだと思う。ツアーに参加する…

先輩との旅行について

今回幸運なことに、尊敬する図書館員の先輩二人とご一緒した。 一緒にいるだけで勉強になる先輩二人と一緒に過ごせて、私にとってはいいことづくめの旅行だった(前半)。先輩二人が素敵な男性であることはもちろん嬉しいことであるがそれは置いても、仕事の…

何のために旅をするのか

約1週間、フィラデルフィア・ニューヨークへ旅行してきた。フィラデルフィアでは、フリーライブラリーやライブラリーカンパニーなど、図書館というものの原点をたどる旅をした。

インフォーマルコミュニケーションの限界

研究会とか、勉強会とか、それに関わる飲み会などには、昔から積極的に参加するほうだ。もともとのきっかけは、就職したての頃の職場が荒廃していた(今は違う)ので、助けを求めて出かけたようなものである。希望してない図書館に配属された脱力感もあった…

講習会と集客

利用者のニーズの把握は難しい。 利用者教育については試行錯誤して、多少はよくなってきていると思っていたけど、間違いだったかも。私が初めてこの業務についたときは、利用者にいつでも門戸を開いている感じにすべきなのではと思って張り切りすぎた。その…

情報収集と非常勤職員

ああ…なんだかもう、海外の図書館の研究会に行ってすごいですねとか、言わないでほしい。恥ずかしい。行きたければ誰でも行けるよ。新しい技術が日々開発されて、新しい情報が毎日出てくる。 最近Twitterを始めたけれど、図書館の情報だけでもやけに盛り上が…

医学情報サービス大会の反響 その2

1日目の継続教育コースで講師をされていた長谷川豊祐さんが、発表用スライド等を公開された。私は道に迷って間に合わなかったので、ありがたいことです。エビデンスのない図書館・情報学ブログ http://toyohiro.at.webry.info/200907/article_1.html

医学情報サービス研究大会の反響を集めたくなった

ARGの岡本さんが、ARGカフェの反響をまとめておられるのがおもしろかったので(http://d.hatena.ne.jp/arg/20090629/1246283127)真似をして、医学情報サービス研究大会についてブログで触れられているものを集めてみようとしたら、今のところはあまり書かれ…

一般演題II  情報の分析・統計

05. 開発途上国研究者の情報生産と利用―医学分野におけるHINARIイニシアチブが与える影響 城山 泰彦(順天堂大学図書館) http://mis.umin.jp/26/program/oral-05.pdfWHOやHINARIについては、相当多くのことがWeb上に公開されているようなのだが、英語だし、面…

一般演題I  病院図書館

01. JHLAのチャレンジ ―病院図書室担当者のスキルアップのために 大沼 由紀子(日本病院ライブラリー協会) http://mis.umin.jp/26/program/oral-01.pdf今回は病院ライブラリー協会の人が、3人ほど演題を発表されていた。この協会の活動をあまり知らなかった…

第26回医学情報サービス研究大会

http://mis.umin.jp/26/program/index.html 今年の医学情報サービス研究大会は、平成21年7月4日(土)〜5日(日)の日程だったが、1日目だけ参加した。場所は東京。北里大学の白金キャンパス。大学の最寄駅だけ覚えて新幹線に乗った。地下鉄の広尾駅から歩…

PubMed講習会

先週は授業がいくつもあったが、その中にPubMed講習会があった。PubMedは、米国の医学図書館が作成している、医学・薬学・看護学・獣医学などを含むライフサイエンス分野のデータベース。米国の政策によりインターネット上に無料で公開されており、コンテン…

看護学科1年生の授業と劇

先週は、授業がたくさんあった。その中のひとつ、今年は看護学科1年生の図書館利用法の授業の中に、図書館職員による劇(寸劇?演劇?)を取り入れてみたが、大変好評だった。看護学生に図書館を利用してもらう導入として、去年まで「ナースの図書館活用術…

いまさらながら、ARGカフェ in 京都 2009年2月の思い出。

このページを作って約1か月。「これからホームページをつくる研究者のために」という本を遅ればせながら読んでみる。これからホームページをつくる研究者のために―ウェブから学術情報を発信する実践ガイド (ACADEMIC RESOURCE GUIDE)作者: 岡本真出版社/メ…

病院のたらい回しにあう

膀胱炎になった。もう何度もかかっているので、3日ほど前から気づいていた。 たいしたことない症状だし、平日の昼間に仕事を抜け出すほどでもないと思って放っていたら、土曜日には痛くて外出できないほど症状が悪化した。こんな時に、医学図書館員は電話帳…

アメリカ人とのコミュニケーション

英語がツールであることを忘れてはいけないと思う。表現したいことがなかったり、伝えたい、コミュニケーションしたいという思いがなければ、英語をどれだけ自由自在に操れるようになったとしても、それが何だろう?英語を研究しているわけでもない私が英語…

Googleを使わず検索する情報

海外から帰って来て体がだるく、胃の調子が悪い。熱は出ないので、あれではないようだけど。このような時の自宅待機4日間というのは、神が与えたまいしエクストラ休暇のようで本当にありがたかった。大学が休校になって今週は授業がなかったので、来週から…

帰国日 ハナウマ湾

私は朝に弱く、夜にも弱い。何かしないといけないことがあっても、眠気には勝てず、寝てしまう。今回も、前夜に京都王将から帰ってきたら、本当はパッキングをして翌日何をするか考えておくべきだったのが、寝てしまったというわけ。それで最終日。パールハ…

京都王将 in ホノルル

パシフィック大学の、奥さんが日本人という図書館員の人が電話番号を渡してくれたので、電話したのだけど、全然つながらず、向こうからも電話がホテルにかかってきたんだけど、運悪く部屋にいなくて、メッセージを残してくれていたり…。結局会えなかった。残…

ホノルルの医学図書館見学2日目

朝。パシフィック大学のLindaに明日電話して、と告げられたのだが、英語で電話なんてしたことないので緊張していた。ホテルから電話してみるが、全然電話が通じない。電話の仕方が間違っているのか?と慌てる。ホテルのロビーの公衆電話から電話してみるが、…

図書館見学

業者さんたちと一緒にハワイ大学の医学図書館を見学。 あまりの小ささに驚きを隠せない。 Eブック、Eジャーナルの時代。どうやって広報しているのか聞いたら、「みんな、あったら勝手に使ってるわよ〜便利だもの」というようなお答え。 何度かEブックのトラ…

MLA5日目

朝7:30からOpen Forum。Open Forum: Ethics Task Force Open Forum: Health Information Literacy Open Forum: Librarians without Borders® Open Forum: National Institutes of Health Public Access Policy Update Open Forum: Social Networking Softwa…

MLA4日目ー午後から

Luncheonのあとは、展示会場がオープンして隣接しているポスターセッションがまた見られる時間。展示会場を冷やかす。 ポスターは200近くあるので、目を付けておいたものを中心に見ていく。 やっぱり、1枚のポスターはかっこいい。 でも、持っていくのが大…

MLA4日目ーお昼まで

昨日までは7時からだったのに、今日はサンライズセミナーが6時半からだということに起きてから気づいた。どれだけみんな早起きなの??日本よりよほど毎日早起きしている。サンライズセミナーはあきらめて、7時半からのビジネスミーティングに行ってみる…

MLA開会式・ポスター発表

継続教育コースの日々は終わり、今日からついに大会本番。会場に来ると、ついに出た。手を消毒する機械が設置されていた。しかし、誰も使っている様子はなかった。私は珍しがって使ってみたけど。ハワイの小学校でも発症した人がいて、感染者は6人くらいに…